ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

国語が苦手。キャンプブログ

バカなりに 大人として社会人として親として旦那として なんとかやっている............................. たぶん
国語力、文章力も無く、そのくせ口が悪くデリカシーが無い。子供の絵日記程度に見てね

ローベンス チヌーク Robens Chinook

   

なんとなくローベンス チヌーク を紹介します。

主に冬に使用しています。
春、秋も使用しますが夏は使用しません。

ローベンス チヌーク Robens Chinook

ローベンスのワンポールテントでいわゆるティピー型。
人それぞれ形に好みがあると思いますが、私は
ベル型よりティピー型の方がダントツに好きです。


あとベル型はテントサイズ以上にガイロープ分のスペースも確保しないとダメですが
ティピー型はベル型ほどガイロープが重要じゃないので
区画サイトでテントギリギリの時でも問題なくテントを張ることができます。

チヌークウルサってガバーッて開くやつありますが
あの機構が必要とは思えません。

サイズは425㎝と絶妙なサイズ。
大体のサイト張れます。

ローベンスはティピー型でも出入り口にAフレームがある為
出入りしやすくテント前面に天井広があり有効スペースを確保してくれています。
ローベンス チヌーク Robens Chinook

全てのローベンスのモデルはフロアーが付きます。
取り外すこともできますがスカートが無いので風はピューピューですね。
我が家のキャンプスタイルでは土間スタイルは向いていないので取り外すことは無いので
問題ありません。

そしてこのテントの重要な所は 煙突穴が 中心にあること。

これ重要。

よく煙突穴が無いワンポールテントの場合、穴あけ加工を実施してキットを取付しますよね。
その時の場所、重要なんですよ。

よく、テント中心じゃなく隅の方に穴開けたり、横出ししたりする方いますよね。
ありゃダメですよ!

なるべくテント中心の屋根が一番高いところから煙突出さないと、、

低い所ならそりゃテント燃えるよ。

煙突ってストーブに近い所ほど熱いよね。
しかも煙突真っ赤になるじゃん。
その近くにテント生地があれば燃えるのわかるよね。

それに煙突からは火の粉出るけど
煙突短ければ火の粉も全力でメラメラ燃えたやつが出てくるし、
煙突が一番高い所じゃないから火の粉冷めきる前にテント生地に落ちて穴開ける。
ローベンス チヌーク Robens Chinook
中心から出せば必然と煙突が一番高くなるから
火の粉出ても燃えた状態のものがテントに落ちることはない。


あと、煙突も大事な熱源。
あの熱源をすぐテントの外に出したら不効率。
箸でカレー食べるぐらい不効率。


そんなことでワンポールテントで隅の方で煙突出すのは辞めましょう。

どんだけバンテージ巻いても低い所から煙突出せば燃えるよ。

ローベンス チヌーク Robens Chinook
 

ローベンス チヌーク、冬には活躍してくれますが夏はダメです。

窓ないから。

出入口はメッシュにできるから良いけど、それ以外は天井の換気口のみ。

ティピー型はだいたいそうかな?!
風が通りません。

ベル型なら側面にいくつか窓が付いている物が多いよね。
ローベンスのクロンダイクも窓あるね。


我が家でいくつかテントありますが ローベンス チヌーク が一番のお気に入り。

ローベンスチヌーク
【メリット】
純正煙突穴あり(中心付近)
フロアーあり(取り外し可能)
出入口Aフレームあり

【デメリット】
窓ない
スカートない(フロアー取り外した場合)


ローベンス チヌーク Robens Chinook







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ローベンス チヌーク Robens Chinook
    コメント(0)